メニュー 閉じる

オメガ3だからといって、摂りすぎると老化が加速するから気を付けて!

「オメガ3は身体に良い!」は、もはや常識レベル。
たとえば、魚やえごま油なんかは有名ですね。

とはいえ、オメガ3だからといって、摂りすぎると老化が加速するから気を付けた方が良いという話があります。
今回は、そのことについて解説していきます。

どうぞ、よしなに♪

 

 

フィッシュオイルの過剰摂取による体内の炎症反応

 

これは2015年に出た、サンパウロ大学の研究者らによるマウス実験です。
実験内容ですが、38匹のマウスを以下の5グループにわけておこなわれました。

 

  1. 体重の63%にあたる果糖を摂取させたうえで、2%のフィッシュオイルを飲む
  2. 体重の63%にあたる果糖を摂取させたうえで、5%のフィッシュオイルを飲む
  3. 体重の63%にあたる果糖を摂取させたうえで、7%のフィッシュオイルを飲む
  4. 体重の63%にあたる果糖のみを摂取させる
  5. いままでどおりの食事をする(対照グループ)

 

要は、大量の果糖によって肝臓にダメージを与え、そのうえでフィッシュオイルの量によって体内の状態に変化があるのかを見ていったわけです。

 

実験期間は60日で、その結果が以下のとおり。

 

  1. 2~5%までのフィッシュオイルを摂取したグループは、中性脂肪や脂肪肝の数値が低下した
  2. ところが、7%のフィッシュオイルの場合、むしろ脂肪肝の数値が増加した

 

この7%のフィッシュオイルは、人間に換算すると1日5gほど。
1日に5gほど摂取すると、オメガ3の恩恵が得られなくなるということになりますね…。

こうした結果になった理由は、オメガ3はとても酸化しやすく、そのせいで体内が酸化ストレスによって炎症がおきてしまったからです。
グラフを見ていただけるとわかると思います。

↓  ↓  ↓

 

 

注目してほしいのは、「TNF-α」という棒グラフです。
7%のフィッシュオイルを摂取したグループですが、1つだけ棒グラフが突出しております。これはフィッシュオイルを摂取しなかったグループと比較しても、大幅に悪化しています。

TNF-αとは身体に炎症を起こすサイトカインの一種でして、適量なら腫瘍などと抵抗してくれる物質です。
ところが分泌量が増えに炎症を起こし、老化が加速してしまう原因になってしまいます。フィッシュオイルを過剰摂取することで体内で処理しきれなくなり、余剰分が体内で酸化して腐敗してしまいます。その結果、体内に炎症を引き起こしてしまうわけです。

これはマウス実験ではありますが、2010年の研究で「1日2g以上、6週間にわたってフィッシュオイルを摂取した柔道家が、酸化ストレスが増加してパフォーマンスが低下した」という報告があります。実際のところ、フィッシュオイルの上限値は明確ではありませんが、データを目安に1日2gまでを上限にした方が無難でしょう。

いずれにせよ、オメガ3はサプリではなく魚や低温圧縮して遮光ビンに入ったえごま油などから摂ったほうが安全でしょうね。
一応ですが、

 

  • 重金属の汚染レベル
  • ダイオキシンのチェック
  • 酸化レベルテスト

 

といったWHOの検査基準をクリアしたサプリがありますので、そちらもご紹介します。

↓  ↓  ↓

Nordic Naturals, Omega-3、Lemon、345 mg、120ソフトジェル

『Nordic Naturals, Omega-3、Lemon、345 mg、120ソフトジェル』

 

 

【参考文献】
[Dietary docosahexaenoic acid and eicosapentaenoic acid influence liver triacylglycerol and insulin resistance in rats fed a high-fructose diet]
[Effect of 6 Weeks of n-3 fatty-acid supplementation on oxidative stress in Judo athletes]

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です