メニュー 閉じる

豚肉も牛肉と同様に「自然に近いエサ」で育てられたものの方が良いのか?

健康に気を使っていくと、自ずと自然派食品を選択していくのでしょうね。

グラスフェッドビーフについて調べている方々が多かったので、今回は『豚肉も牛肉と同様に「自然に近いエサ」で育てられたものの方が良いのか?』について解説をしていきます。

グラスフェッドビーフが健康に良い理由は脂質にあって、

 

  • オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスが良い
  • ステアリン酸が豊富でHDLコレステロールが上がりやすい
  • 共役リノール酸が豊富で糖尿病に効く

 

というのがあります。
もしかすると、そういったことが豚肉にもあるのでしょうかね?!

 

 

飼料による豚肉の栄養価の違い

 

これは2013年に出たバレンシア工科大学の論文でして、様々な飼料で育てられた豚の脂質バランスをチェックしていったものとなっております。

豚は雑食でして、牛同様に穀物飼育(グレインフェッド)だったりイモ類で飼育されたものだったりします。そのなかでも、脂質のバランスに優れたものはなんなのかを調査していったというわけです。もちろん、食肉の機能性を測る指標としては、ビタミンバランスや抗酸化作用なども大事です。が、脂質バランスはそれ以上に重要なポイントなので、データとしては、かなり参考になるかと思われます。

調査した資料を具体的にあげますと、

 

  • 麦+豆
  • タロイモ
  • 麦+コーン
  • 標準的な飼料
  • ドングリ

 

「○○だけで育てました~~…。」という謳い文句の豚肉がありますが、実際はどうなのでしょうかね?

 

それぞれの飼料で育てられた豚肉のオメガ6:オメガ3の比率は、以下のようになりました。
見かたですが、数字が少ないほうが脂質バランスとしては優れていると考えてください。

 

  • 麦+豆:9.4
  • タロイモ:45.3
  • 麦+コーン:16.6
  • 標準的な飼料:7.2
  • ドングリ:18.3

 

つまり、標準的な飼料で育てられた豚の方が脂質バランスが優秀だということです!
この標準的な飼料というのは、欧米で普通に使われてる一般的な飼料のことで、人間で言うなら「偏食していないバランスの良い食事」というところです。

牛肉と差が生まれた理由は、豚が雑食の動物だからだそうです。
自然に近い食事をさせようとしても、それを偏食させては良い食肉にはならないようで、特に脂質バランスは顕著に現れるようです。

 

 

 

 

ということで、豚肉に関しては、バランスの良い食事をしている方が栄養価が高いようですね!

これは人間にも言えることで、結局は「カロリーの質が高い食品をバランスよく摂ろう!」ということでもありますね!
まあ、言うは易しですが、なるべく気を使っていきたいものです(汗)

僕も、なんだかんだで偏りがちだからな…

 

 

【参考文献】
[Variability in the contents of pork meat nutrients and how it may affect food composition databases]

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です