実のところ、6月の終わりまでシェアハウスに住んでいまして、7月から都内の別の区に引っ越しをしました。
以前のシェアハウスが初めての体験だったのですが、僕の性格上、シェアハウスは不向きだったことが判明しました。節約のために利用していたのですが、精神衛生を考えると、僕みたいな性格をしている人にはオススメしませんね…。
たとえ安くすませたくても、メンタル面などの健康を大切にした方が生産的ですな~~。
そんなこんなで約1ヶ月が経ちまして、今の場所にも慣れてきたところです。
まあ、まだまだ探索はしていないのですがね(笑)。
家のまわりを気の向くままに探検して、新しい発見をしていきたいものです(●^o^●)
んで、7月からスーパーやコンビニなどでポリ袋が有料化し、マイバックが推奨されています。
元々、僕は自炊が大好きな人間でして、けっこうなほどスーパーで買い物をする機会が多いのですよ。
こちらが、僕が使っているマイバック!
↓ ↓ ↓
結構なほど収納できまして、かなりコンパクトにたためますので重宝しております。
大体ですが、2リットルのペットボトルが5本ほど収納できるのはないかと。
このマイバックを使って、近所のスーパーに買い物をしているものです。
いままで炊事が満足にできなかったものですから、無性に料理がしたい衝動にかられている今日この頃…。
ツイッターでは、連日、料理の内容を投稿していたくらいですからね。まあ、使命感で投稿しているわけではないので、気が向いたら投稿して、面倒or忘れていたら投稿しないので、そのあたりは大目に見ています。
最近だったら、サーロインマリネを作ったりしています。
牛肉をマリネ液に漬け込むのですが、こんな感じに仕込んでいます。
↓ ↓ ↓
■材料
- サーロインビーフ 500g
- オリーブオイル 100ml
- ニンニク 適量
- タイム 適量
- オレガノ 適量
- リンゴ酢 大さじ3
- あら挽きコショウ 少々
- 塩 少々
なにぶん家庭料理な考え方なもので、ニンニクやタイム、オレガノは調味料で売っている振りかけるもので対応しております。あと、お酢も牛肉だったら赤ワインビネガーが良いのでしょうね(汗)。
本来だったら、原材料で風味付けした方が良いので、本格的に作るなら、ちゃんとした?ものでやっていきたいものですなぁ…。
この材料をボウルに混ぜ、お肉とマリネ液を合わせてジップロックして冷蔵庫で10時間ほど保管。
そして、お好みの焼き加減で召し上がるというわけですね!
んで、作ったものがコチラ!!
↓ ↓ ↓
ただ焼いただけでも、お肉の味がしっかりとしていますし、十分美味しく出来上がりましたね!
良質なタンパク質を摂取するにはお肉が一番で、牛肉はその中でも優秀な部類!!
マリネ液に漬け込む理由ですが、お肉を高温で調理すると炭化して毒性物質(AGEsやHAs)が発生します。
当然、ガンの発症リスクが増加してしまうのですが、お酢には毒性物質を軽減する作用がありますので、安全に焼いて食べることが可能です。あと、コショウも同様の効果がありますね。
ちなみに、奥に写っているものは、トマトとタマネギのマリネです。
そんなこんなで、ほとんど毎日、自炊の生活を送っています。
家にいるときは野菜がメインになっていて、そこにタンパク質(納豆や玉子やお魚、たまにお肉)がついてくる感じです。
タンパク質が不足しそうでも、朝はプロテインですし、たまに夜に摂って調整している次第です。
久しぶりの1人の空間が得られたので、思う存分楽しんでいますよ♪