科学的に信ぴょう性の高い性格診断といえばビッグファイブ!
とはいえ、本格的に診断するにはお金やそこそこの時間がかかるもの…。
性格によって向き不向きがあったりするもので、心配性の人でも、その恩恵があったりするものです。
そもそも、自分の性格ってどんな感じなのだろうか?
今回は『自分の性格を瞬時に正確に判断する方法』についてお伝えしていきます。
どうぞ参考に♪
瞬時に自己パーソナリティを把握する方法について
参考元はトロント大学の研究でして、この論文は過去160件のパーソナリティ研究をまとめたメタ分析です。
データの質としては高く、信頼度は十分な内容です。
問題定義は「自己パーソナリティ診断はどこまで正確なのか?」という点です。
自分の性格について「自分って正直なところ、大ざっぱなところがあるからなぁ~~。。。」と思ったとして、それがはたして正しいのか?…ということ。
おそらく全員が感じているであろうことですが、研究者も『自己パーソナリティを考える際、多くの人は自分に都合が良い捉え方をしてしまうと考えられてきた。』ことを懸念しています。
人間は自分の身がかわいいもので、当然のように「自身を美化した・理想としている性格だと思ってしまうかな…と。
結論なのですが、意外なことに『自己パーソナリティ診断はかなり正確である!』だそうです。
このメタ分析は「他者からの判断」と「自己判断」との比較して導き出された結論でして、これは「自分は大ざっぱなんだよなぁ~~。。。」と思っていたら、相手も「君って、大ざっぱだよねぇ~~」と思われている可能性がかなり高いということです。
研究チームによると、
被験者周辺の人物が評価したレーティングよりも、自身が評価したレーティングのほうが正確だという事実は確認されなかった。
ほとんどの人物は、自身が他者にあたえている印象を正しく把握している。もちろん、なかには自身をより良く見ている人もいるし、反対に自身を必要以上に低く見ている人も存在する。
しかし、この2つの見解は社会的コストをもたらすため、最終的には修正されていく。
簡潔にまとめると、
- 大体の人は「他人からどう思われているだろう?」と気にしている
- それゆえ、自己判断と他人の判断に差があると何かとトラブルになるかもしれない
- だから、他人からの判断をすり合わせて、自己判断に落とし込んでいる
とはいえ、自己パーソナリティを実際よりも良く見せようとしている人もいます。
研究者は『自己パーソナリティを実際よりも良く判断する人は、仕事のパフォーマンスが低く、学校でも問題行動を起こしやすい。』とコメント。
要は社会的コストで、食い違いによるトラブルです。それには研究も『おそらく自分に関するネガティブ情報を内面化できず、それが時が経って完全に忘れてしまったからだろう。それが、ネガティブな事態をもたらす結果になる。』と考察しています。
ナルシストな人など一部の例外がありますんで、そこは注意が必要でしょうね。
ということで、実際は自分のことは自分が良くわかっているということですね。
論文で言われているとおり、これは一般的な人がキチンと周囲からの印象もちゃんと把握した結果です。
自分を過剰評価しちゃうと、後でイタイしっぺ返しがありますんで、そこは謙虚であった方が良いですね。
あまり自分を美化せず、正しく見つめていきましょう☆