メニュー 閉じる

太りやすい体質は、やっぱり遺伝子に依存してしまうものなのか?

人間の体型は、「セットポイント」の下である程度は決められています。

遺伝子によっては体脂肪がつきやすいなど、なんとも切ない事実があります。
とはいえ、生まれながらの宿命を受け入れてこそ、ダイエット成功の一歩となります。

そこで、今回は「遺伝子は具体的にどれくらいダイエットに影響を与えるのか?」について解説していきます。

 

 

遺伝子による体脂肪の影響

 

まずは1997年に出た一卵性双生児の実験から、遺伝とダイエットとの関係性を紹介していきます。
具体的には、すべての参加者たちに93日間にわたって同じ食事とエクササイズを続けてもらいました。

その結果ですが、双子によって成果が変わり、とある双子は-2kgの減量に成功したものの、他の双子は-8kgもの減量に成功しています。まったく同じダイエットプログラムをしても、遺伝によって成果に大きな差が生まれるのです。

研究者いわく、この差は脂質代謝によるもので、まったく同じダイエットプログラムをおこなっても、遺伝型によって脂肪燃焼がまったく変わってしまうそうです。さらに、体脂肪のつき方も遺伝の影響が大きいようでして、12組の双子を対象に、100日にわたって同じ食事を続けてもらった結果、ある双子は+13kgも増量してしまったが、他の双子は、わずか+5.5kgの増量に留まったとのこと…。

 

次に、2003年におこなわれた、959名の男性を対象にした実験をご紹介します。
まずは血液検査で全員の遺伝子型をチェックしたうえで、20年にわたって追跡調査をしていきました。

その結果、DD遺伝子型を持つ男性は、腹部に脂肪がつきやすくなる確率が約2倍も高かったらしいです。いわゆる「ビール腹」になるかどうかは、遺伝子によって左右されることになります。具体的に、肥満度指数、胴囲、および拡張期血圧と年齢との関係は、IDまたはII遺伝子型の人よりもDD遺伝子型の人の方が有意に大きいそう。

太りすぎとビール腹は、DD遺伝子型の男性、特に高齢の参加者の間でより現れたみたいです。

 

このことは女性にも該当していまして、2000年におこなわれた日本での研究によって明らかになっております。
この実験は483名を対象におこなわれまして、遺伝子によって

 

  • 体幹脂肪(TRUNK =腹部、肩甲骨下の合計、上腕および中腋窩の皮下脂肪)タイプ:ウエスト中心につきやすい
  • 四肢脂肪(EXTREM =上腕二頭筋、三頭筋、大腿部、および下腿の皮下脂肪)タイプ:腕や下腹部、下半身につきやすい
  • 皮下脂肪(SF8 = 8つの皮下脂肪の合計)タイプ:全身に脂肪がつきやすい

 

の3種類のタイプがあることがわかったそうです。

 

 

 

 

なんとなくイメージしやすいかと思いますが、太りやすい人やそうでない人、太ってしまった人の特徴的な体型というものは、遺伝による影響があるのです。
なので、世に出回っているダイエット法をしたとしても、人によっては成果がでにくいこともあります。

注意点としては、あくまでも「遺伝による影響がある」だけなので、周りと比較して落胆はしないでください。
無理なダイエットは健康を害するだけなので、地道に継続してダイエットをすれば、いずれ体脂肪は燃焼されていきます。

たとえ太りやすい宿命だとしても、「継続は力なり!」でダイエットに励みましょう!!

 

 

【参考文献】
[Genetic influences on the response of body fat and fat distribution to positive and negative energy balances in human identical twins]
[Genetic variation in the renin-angiotensin system and abdominal adiposity in men: the Olivetti Prospective Heart Study]

[Familial aggregation of amount and distribution of subcutaneous fat and their responses to exercise training in the HERITAGE family study]

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です