明確な目的、緻密な計算があるのであれば、糖質制限が良いのかと思います。
ですが、僕は個人的に糖質制限はオススメしておりません。
新たなデータでもあるとおり、「炭水化物を摂った方が心疾患にならないし、健康には良いもの」なのかと思っています。今回のデータを参考に、ダイエットなどをしていってください。
健康あってこそ、人生は楽しいものですから!
適切な炭水化物摂取による心疾患リスク低下について
これは2021年に出た縦断研究で、平均年齢52歳のオーストラリアの女性9,899名を15年間かけて追跡調査した健康調査データを分析したものです。
調査内容ですが、まずは対象者がどれぐらい炭水化物を摂取しているかを尋ねていきます。
そのうえで炭水化物と飽和脂肪の摂取量に応じてグループ分けしていきます。そこから、心血管疾患と脳卒中の発症率と比較していくというものです。
結果なのですが、15年間で確認された病気などは以下の感じです。
- 心血管疾患1,199件
- 死亡470件
- 高血圧症4,198件
- 肥満症3,588件
- 2型糖尿病1,218件
肝心の、炭水化物の摂取量と発症率の比較ですが、以下のようになったそうです。
- 炭水化物の摂取量が総カロリーの41%~43%の場合、最も少ない摂取量(37.1%未満)と比較して、心血管疾患の発症率が44%低下した
- 炭水化物の摂取量は総死亡率とは関係性がなかったが、総カロリーに占める炭水化物の割合が増えると、肥満、2型糖尿病、高血圧の発症率は低下する傾向があった
- 飽和脂肪の摂取量は、総死亡率や心血管疾患のリスクとは関係性がなかった。さらに、飽和脂肪の摂取量の増加は、高血圧、2型糖尿病、および肥満と逆相関していた(=飽和脂肪の摂取量が多い人ほど高血圧や肥満のリスクが下がる)
当たり前のことを言ってしまうのですが、炭水化物も脂肪も、適度な量が一番だ!…ということ。
とはいえ、個人的には、炭水化物や脂肪の量はそれほど気にしていないんですよ。
僕の意見としては「食事の質」が重要だと思っている人間でして、炭水化物や脂肪のバランスは、病気の治療くらいで良いのかと思っています☆