メニュー 閉じる

5,000人もの天才を50年間追いかけてわかった4つの事実

「才能がある!」ということは、僕にとっては羨ましいことです。
僕はいたって普通の男なので、なにかに秀でているのなら、それだけて生きていきたいものです。

過去の才能に関するブログで、

 

 

というのも書いておりまして、能力に関する飽くなき探求心を持っている所存です。
今回は「5,000人もの天才を50年間追いかけてわかったこと」について解説していきます!

 

 

長期追跡調査でわかった天才に関すること

 

これはヴァンダービルト大学の調査で、1971年に5,000名の知的才能があると認められた天才を選抜し、そこから全員のその後の人生を追跡していったものとなっております。天才の選抜基準ですが、全国統一テストやIQテストで上位1%に入った子供を、ここでは定義しています。

調査のタイトルが「数学的に早熟な子供の研究」でしてい、主に数字や論理力が高い子供の追跡をしております。
スポーツや武道、芸術などもこの研究どおりになるかどうかは分かりませんが、とりあえずの参考になるのかと思います。

 

長期にわたる追跡調査の結果、以下のことがわかったそうです。

 

1.子供時代の天才は経済的成功を手にする

子供時代に成績が上位1%だった人は、成人後も収入が多い傾向にあるようです。
およそ平均でアメリカのトップ5%の高収入者にランクインしているようです。

これには研究者も、「この結果を信じる・信じないに関わらず、子供のころから天才だった者が我々の社会をリードしている。子供時代に上位1%だった者は、長じてから有名な科学者、研究者、フォーチュン500のCEO、連邦判事、上院議員、億万長者になる可能性が高い。」とコメントしています。
過去のデータでも「IQが高い人は成功しやすい!」というものがありますので、このあたりは妥当なのでそうね~~。。。

 

 

2.天才はドンドン学ばせた方が良い

全体的にみて、子供のころから優秀な人は、次々と学ばせる・飛び級させる方が良い様子。
データによると、飛び級をした天才は、そうでない天才と比較して特許や博士号を取る確率が60%上がったそうです。

 

 

3.天才は基礎学力テストの成績で計測できる

データを見る限り、天才は学力テストで判断できるとのこと。
SAT(アメリカの標準テスト)の点数が高い人は、それに比例して全体的な知性(IQ以外の空間認識の知性など)も高く、成人後に成功する可能性が高いことがわかっています。

 

 

4.天才は教師からの世話を受けられない

いわゆる「手のかからない子供」というもので、実のところ天才は、教師からかまってもらえない問題があるとのこと。
大抵の教師は成績が普通以下の生徒に注力しがちなので、そのぶん天才に時間を費やさない傾向があるみたい。「天才は孤独…」という俗説があるのですが、まわりとの環境にギャップがあるのかもしれません。

これに関して研究者は

 

  • 「成績が異なる生徒をまとめて教育するカリキュラムは止めるべきである」
  • 「天才の才能を育むには、個別指導がベターである」

 

とコメントしています。

 

 

 

 

今回の研究で言うのなら「生まれつき頭がいい子供は、大人になっても成功する」ということですね。
当然のような事実ですが、ある意味では残酷な真実でもありますなぁ…。

やっぱ頭がいい子は、まわりに遠慮せずドンドン前に進んでいった方が良いですね。
均一化させる教育は、天才にとっては不幸なのがわかったので、天才は天才用の教育カリキュラムを組むのが良いんじゃないのかな?

あと、学力テストの成績が平凡でも、成長しようとする意志があれば問題ないですよ☆

 

 

【参考文献】
[Study of Mathematically Precocious Youth]

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です