コロナワクチンを打たない・打ちたくない人がいます。
各々の抱えている理由というものがありまして、それが「なかなか打てる機会がなくて…」という仕方ないものから「世界の黒幕が、人類を管理するために…!」なんて陰謀論を掲げる人も存在します。なんでこうも、ワクチンを嫌う事象が起きるのかが不思議でなりません。
このような事象が起こる原因を、科学的な側面で説明していこうかと思います。
参考にしている論文は、新型コロナワクチンそのものを対象にしたものではないのですが、「私はコロナワクチンを打たない・打ちたくない!」と主張する人の特徴を調べているので紹介をしていきます。
≪Contents≫
反ワクチン接種派の特徴
これは2018年に出たクイーンズランド大学などの研究でして、世界24ヶ国と香港から5,323名の男女にアンケートを依頼したものとなっております。おおまかな内容ですが、対象者全員に調査票を送って全員の反ワクチン接種の態度を測定し、反ワクチン派特有の心理を導き出すというものです。
研究チームの問題意識としては、「数十年間で予防接種の反対運動が強まったことで、一部の伝染病の発生率がかつてないほど上昇している」とのこと。
とはいえ、「多くの介入プログラムは、ワクチン接種に懐疑的な人々には、証拠へのアクセスや理解などの能力がないという前提で組み立てられている。」ということで、反ワクチン派に「正しい知識を伝えると理解してくれるハズ!」と思ってしまうが、実際はその効果が低いということです。
皆さんも、ワクチンの話題になったとき、もしかすると経験があるかもしれませんねぇ~~。。。
この調査の結果によって、どうやら反ワクチン派の心理には、4つの特徴があることがわかったそうです。
世界各国から幅広く調査をおこなっているので、結構なほど信ぴょう性があるのかと思います。
たぶん、皆さんが思い描いた結果だと思いますので、答え合わせのようにしていってください。
なんというか、やっぱりなぁ…って感じです。
陰謀論的思考
コロナでいうのなら「コロナは人口削減計画の一環だ!」、コロナワクチンなら「マイクロチップが埋められて5G通信で操作される!」といった独特の世界観を持っているのが特徴です。
この傾向が強い人は、「新世界秩序と呼ばれる秘密結社が世界の支配を狙っている」や「ダイアナ妃の死は事故ではなく組織的な暗殺だ」といった文章に賛同する確率が高かったようです。
研究チームによると、こうした世界観は「科学への不信」と大きく関連しているとのこと。だったら「マイクロチップによる操作がー」と矛盾している気がするんですけどねー。まあ、陰謀論信者は不安感が強いですしスピリチュアルに魅力を感じる人なので、優しく接すると良いでしょうね。
リアクタンス
リアクタンスとは皆とは違うことをしたくなる気持ちのこと。
反ワクチン派なら「目立ちたい!」などの理由が根底にあって、皆から注目を集めたいのが特徴です。
流行などの多数派に逆行したい気持ちは、人間の価値観の一部にあります。
「世間の意見に流されない自分カッケェ!」という思考があって、若干中二病的な世界観でもあります。
血液や針に対する嫌悪感
これは単純に注射が嫌いなだけです。
「針が怖い!」や「痛いのがイヤ!」という気持ちが根底にあり、それを悟られないために、表では陰謀論や斜に構える姿勢をとります。傍目では「陰謀論信じてるんだー」や「逆張りして目立ちたいんだな~~。。。」という印象を与えますが、実際は注射を打ちたくないだけなんです。
意外と分かりにくい特徴です。
個人主義的/階層的な世界観
権力からの反発や個人主義的思考から、反ワクチン派になります。
「するかしないかは自分で決めたい!」という思考は誰でも持っていますが、それが強すぎると「政府や世間から強制されている!」という結論に至ります。この世界観ですが、4つの特徴の中でもっとも多く見受けられたそうです。
これら4つの特徴が出ている相手には、どんなに正しい情報を提供しても徒労に終わります。
ワクチンを接種しないことによるリスクを説明してところで、むしろワクチンへの反骨精神を高めてしまうだけのようです。このあたりの心理は、ワクチンに限らず嫌がっているものを強く勧めても抵抗されるのはありますからねぇ…。
とはいえ、健康に関わることなら、どうにかして説得したい気持ちはあります。
そんなときは、説得する相手がどんな特徴を持っているところから探っていくのが良いかと思います。
それがわかれば人間は損をしたくない生き物なので、相手の特徴を基に「あなたはどんな状態を回避したいですか?」と尋ねていくと応じてくれやすいと思います☆
【参考文献】
[The psychological roots of anti-vaccination attitudes: A 24-nation investigation.]